ビジネスマナーとして、靴下選びの注意点とはどのようなことがあるでしょうか。
電車の座席に座っているビジネスマンの足元につい目が行ってしまう・・・という経験はありませんか?
ちらりと見える靴下は、実は意外と人から見られているアイテムなのです。
では、スーツを着る際には、どのような靴下を履くのが良いのでしょうか。
逆に、どのような靴下は良くないのでしょう?
ビジネスマナーにおける靴下選びの注意点について、スーツや靴にあった選び方も併せて解説していきましょう。
目次
ビジネスマナーにおける靴下選びの注意点とは?
ビジネスマナーにおける靴下選びの注意点とは、基本「靴下の色をスーツの色に合わせること」です。
ネイビーのスーツなら靴下も紺系、グレーのスーツなら靴下もグレー系や黒にするのがおすすめ!
スーツより若干ダークな色を選ぶとオシャレに見えるでしょう。
素材はウールや綿が主流ですが、抗菌・消臭機能などを備えた、新素材の製品を選ぶのも良いですね。
やや光沢のあるものなどを選ぶとドレッシーな雰囲気になりますが、靴下は目立たせるアイテムではなく、あくまでも脇役ということを念頭に置いておきましょう。
スーツや靴に合った靴下の選び方とは?
「黒のスーツ」
黒の靴
基本、黒のスーツを着用する際は黒の靴下で合わせましょう。
足元がまとまって見える正統派な着こなしです。
茶色の靴
スーツが黒、靴が茶色など異なる場合は、黒と茶色の中間色を靴下の色に選びます。
たとえば靴が茶色の時は、靴下はダークブラウンで少しアクセントをつけるのがおすすめです。
「ネイビーのスーツ」
黒の靴
ネイビースーツに黒の革靴を合わせる際は、靴との中間色を選ぶのがおすすめ。
具体的に黒の靴には、濃紺の靴下を用いると足長効果がありますよ。
茶色の靴
ネイビースーツに茶系の靴を合わせると、大人っぽい印象にまとまります。
この際、靴下はスーツのネイビーより深い濃紺や、靴に少し近いダークブラウンでまとめましょう。
「グレーのスーツ」
黒の靴
グレーのスーツの場合も、靴との中間色の靴下を選ぶのがおすすめ。
たとえば靴が黒の場合は、チャコールグレーの靴下を合わせるとスタイリッシュにまとまります。
茶色の靴
靴が茶色の場合も、チャコールグレーの靴下で問題ありません。
ただ、靴に近い色のダークブラウンの靴下でも、まとまりよく仕上がります。
「柄物のスーツ」
柄物のスーツには、無地の靴下を合わせると足元が落ち着いて見え、まとまって仕上がります。
靴下の色は、スーツに近い色か中間色を選びましょう。
以上、気をつけたい靴下のビジネスマナーについて、スーツや靴にあった選び方も合わせて解説しました。
では次に、ビジネスマナーとして、避けた方が良い靴下について解説したいと思います。
ビジネスマナーとして、避けた方が良い靴下って?
ビジネスマナーとして、避けた方が良い靴下は以下の5つです。
- 白い靴下
- 派手すぎる靴下
- 柄が大きく目立つ靴下
- 丈の短い靴下
- 生地が厚すぎる靴下
ではそれぞれについて見ていきましょう。
1.白い靴下
一般的に、スーツに白い靴下を合わせるのはNGとされています。
白い靴下は学生のイメージがあり、また、スポーティーな雰囲気にもなってしまうためです。
実際に履いている人は皆無ではありませんが、一般的にはビジネスソックスとしてはあまりふさわしくないでしょう。
あくまでも「靴との接続部分」で「引き立て役」という位置づけ
→ 白い靴下は目立ってしまう!
また、色柄に関しても同様に、あまりに凝った色柄の靴下はビジネス向きではありますん。
よって、現実的に、グレイやネイビー、黒の中から選ぶのが無難ということになりますね。
白以外にも、スーツと比べて目立つ色は、原則NGと考えて良いでしょう。
2.派手すぎる靴下
80年代には、社会人が色鮮やかな靴下を履くことが流行った時期があるようですが・・・
今では、そのような靴下は避けた方が無難ですね。
先述したように、履いていて無難な色は紺やグレー・黒などですが、スーツの色によっては、濃いブラウン系・濃いグリーン系であればアリでしょう。
3.柄が大きく目立つ靴下
無地のものが基本ではありますが、ワンポイントはOK!
柄が大きく目立つものは避けて下さい。
・さりげない小さなドット柄
・あまり目立たないチェック柄 など
→ 靴下のベースを無難な色にしておくと、柄は悪目立ちしない!
また、業種にもよりますが、以下のような柄の靴下でも、オシャレに履きこなすことができます!
スーツで仕事する後輩にプレゼントしたら
かなり喜んでくれたみたいで
履き合わせた写真を送ってくれました😌ええ靴とええ靴下の相性は抜群すぎる❗️
そして廃番となってしまった犬柄🐶
実はテレビでも撮りあげられた事があるんです☝️君の事は忘れるまで忘れません🙌🏻
九州男児🐉 pic.twitter.com/4ZoyYui6Ym
— Tabio MEN京都寺町店 (@tabiomen_kyoto) July 16, 2021
キャメルの靴だから、紺色ベースの靴下+ キャメル色の柄はオシャレだね!
うまく組み合わせると、犬柄でもふざけた感じは受けないね!
4.丈の短い靴下
靴下の丈は、すねの中あたりまであるレギュラーの長さのものを選びましょう。
5.生地が厚すぎる靴下
ごわつくような厚すぎる生地は、カジュアルな印象に映ってしまうことがありますのでおすすめしません。
寒い場合でも、厚すぎる靴下を履くのはやめておきましょう。
「薄手」のものであっても、足の冷えない機能性靴下などもあります!
「足の冷えない不思議なくつ下」届いた。
凡ミスで超薄手を購入してた🥲
でも、薄手でもあったかいです😆🤲🧦 pic.twitter.com/lRzHLFsqa5
— Eau Rose 🫑ちゃお丸の相棒 (@riru_b) December 22, 2022
一方で、薄すぎる靴下も、肌が透けて不快な印象を与えかねないので注意が必要ですね。
以上が、ビジネスマナーとして、避けた方が良い靴下についての解説でした。
最後に、シーン別に、スーツに合わせた靴下選びのポインをご紹介したいと思います。
シーン別!スーツに合わせた靴下選びのポイントとは?
以下の4つのシーン別に、スーツに合わせた靴下選びのポイントについてご紹介しましょう。
- 就職活動
- 結婚式
- 結婚式などの二次会
- 冠婚葬祭
それぞれ見ていきましょう。
就職活動
就活時の身だしなみというと、スーツやワイシャツばかりに気を取られがちですが、意外に見られているのが「靴下」です。
選ぶ際に気をつけたい「色」「デザイン」「サイズ」「素材」の4つのポイントについて解説していきましょう。
靴下の色
スーツは黒か濃紺、靴は黒、そして靴下は黒でシンプルに決めましょう。
就職活動では、全身を黒ベースで合わせることによって、しっかりした印象を与えることができますよ。
靴下のデザイン
就職活動では、デザイン性のない無地のものが良い印象を与えるでしょう。
織り模様が縦じまのリブ編み靴下なども、シンプルでおすすめです!
ワンポイントが入った靴下は、就活ではスーツから見えると目立つため、避けた方が無難ですね。
靴下のサイズ
服装チェックをする際は、立ち姿だけでなく、座ったときに相手から足元がどう見えるかも意識するようにして下さいね。
靴下の素材
季節を問わず、スーツに合わせる靴下は綿とポリエステルの混紡など、薄手のものが一般的です。
また、一日中革靴を履いていると、蒸れによる臭いやゴムのきつさなどが気になる人もいるでしょう。
購入の際には、以下の機能面もチェックしてみて下さい!
- 消臭効果のあるもの
- すねに当たるゴムの締め付けを軽減する仕様のもの
- 穴が開くのを防ぐために、つま先やかかとを補強してあるもの など
結婚式
おめでたい席にふさわしい装いとして、スーツ・靴・靴下ともに全身黒のマナーに沿ったスタイルで臨みましょう。
就職活動とは違い、多少の柄物靴下でも問題はありませんが、無地を選ぶのがベターですね。
色使いのない無地に近いストライプ柄やリブ編み、ブランドロゴなどのワンポイントであれば問題ありません。
また、全身が黒で重たく見えてしまう可能性がありますから、靴下は素肌が見えない範囲で薄いものを選び、足元をすっきりとした印象にするのもおすすめです!
以下は補足情報・・・
結婚式で、ストライプ柄の靴下を履いている人を見たことあるかもしれませんが・・・
「じゃあ、柄物の靴下でもいいのでは!?」と疑問に持たれた方もいらっしゃるかもしれませんね。
結婚式などの二次会
結婚式などの二次会は、服装も自由な場合が多いため、好みのスタイルで臨みましょう。
とはいえ、靴下とスーツの色を同系色にしたり、中間色を選ぶことが基本です。
ただ、あえてショート丈の靴下で足首を見せたり、靴下とネクタイの色を合わせて、全体の色彩を整える「差し色」として楽しむのもアリですね。
冠婚葬祭
冠婚葬祭では、基本的には靴下は黒を選びましょう。
冠婚葬祭のシーンにおいては、柄も無地のものが好ましいですね。
仮通夜の際は、礼服ではなく平服で構わない場合が多いため、靴下も濃紺のものでもOK。
ただし、あくまで仮通夜も静粛な場ですから、派手な柄入りのものは避けるべきでしょう。