ビジネスマナーにおける電話の切り方とは?どちらが先に切るの?

スポンサーリンク
電話

ビジネスにおいて、電話が苦手だという若い人が増えているようです。

ですので、電話の切り方に関しても、どちらが先に切るのが正しいビジネスマナーなのか、わからないという人も多いでしょう。

また、先に「失礼します」というのは電話を掛けた方なのか、電話が掛かってきた方なのか、どちらなのでしょうか。

そこで、ここでは、ビジネスでの電話の切り方のマナーについて、詳しく見ていきたいと思います。

目次

スポンサーリンク

ビジネスマナーでは「失礼します」は掛けた方から?

一通り用件が終わり、「失礼します」と言って、電話を終わらせるのは、電話を掛けた方というのが一般的なマナーです。

理由としては、用事があるから電話を掛けたからです。

ですので、用件をすべて終えたタイミングで、掛けた方から電話を切るということになります。

また電話代を負担するのはかけた方なので、かけた方が電話を切るタイミングを決めるというのも理由の一つとなります。

これは、悪用されると非常に怖いですよね。

マナーを守らなければいけないとなると、テレアポなど営業電話を掛けられても、こちらからは切ることができないということになってしまいます。

では、掛けた方から「失礼します」と声を掛けるとなると、電話を切るのも、掛けた方からがマナーとなるのでしょうか。

スポンサーリンク

掛けた方から切るのがビジネスマナー?

電話を切るのも、掛けた方からというのがビジネスマナーとなります。

上記で述べたように、掛けた方が用件があったので電話してきたことになります。

用件が終わったので、「失礼します」と述べ、「以上で用件は終了」とお知らせすることになります。

そうすると、掛けたほうが先に去っていくのは当然の流れとなります。

ただ、この時に、自分が掛けた方であっても、相手が、上司であったりお客さんであったりする場合があります。

そのような場合には、相手が切ってから、電話を切ったほうが良いでしょう。

ただし、数秒間待っても、相手が切ろうとしない場合には、こちらから切っても問題ありません。

その際には、以下のように伝えた上で電話を切ればマナー違反にはなりません。

  • 「お先に電話を切らせていただきます」
  • 「恐れ入ります、こちらからお電話切らせていただきます」

その他にも、電話を切る際に、注意したいビジネスマナーがあります。

スポンサーリンク

電話を切る際に注意したいビジネスマナー

その他の電話を切る際に、注意したいビジネスマナーとは以下となります。

電話を切る際にはそっと切る

音声のタイムラグがあることに注意する

電話を切り上げたいときには失礼のないように

電話を切る際にはそっと切る

電話を切る際には、受話器を置くのではなく、先にフックを押してから受話器を置くようにしましょう。

受話器を置くと、「ガチャッ」と音を立てて電話を切ってしまうことになりかねません。

その音が相手側に聞こえてしまうと、悪い印象をもたれてしまいますよね。

ですので、普段から、電話を切る際いは、フックを押してから受話器を置く癖を付けておくと良いでしょう。

ビジネスマナーは、癖や習慣が重要となります。

音声のタイムラグがあることに注意する

携帯電話の場合には、音声にタイムラグが発生する可能性があります。

そのため、自分が電話を切った後に、もしかすると、相手が何か話している可能性があります。

ですので、いずれかが携帯電話なのであれば、自分が話してから数秒待ってから、電話を切るようにしましょう。

基本的に、ビジネスの電話では、相手が切るまで切らないという癖をつけておけば良いでしょう。

電話を切り上げたいときには失礼のないように

明らかに用件が済んでいるのに、相手側が電話を切らないという経験をした人も多いのではないでしょうか。

仕事中なので、早めに切り上げて、業務に戻りたいのに、なかなか切ってくれないと言った場合には、以下のように伝えると切りやすくなります。

  • ~時から予定が入っておりまして
  • 携帯のバッテリーが切れそうですので
  • 今から電車に乗ります

ただし、上記のフレーズの前に以下のようなクッション言葉を入れると失礼なく伝わります。

  • すみませんが
  • 恐れ入りますが
  • 申し訳ありませんが
  • 恐縮ですが

若い人が苦手としているビジネスの電話ですが、マナーを覚え行けば、それほど怖くはありません。

上記を参考に、電話を切る際のビジネスマナーを正しく身に付けましょう!