ビジネス電話で「もしもし」はマナー違反?代わりの言い方は?

スポンサーリンク
電話

ビジネス電話においては、マナーに注意が必要です。

ビジネスでは、「もしもし」という表現は、マナー違反になると言われています。

しかし、そうすると、「もしもし」の代わりにはどのような表現を付用いれば良いのか疑問に思いますよね。

そこで、ビジネス電話では、「もしもし」という表現はマナー違反なのか、代わりの言い方にはどのようなものがあるのか、詳しく見ていきたいと思います。

目次

スポンサーリンク

ビジネス電話で「もしもし」はマナー違反?

ビジネス電話では、「もしもし」という表現はマナー違反となります。

一般的な電話でのやりとりでは、「もしもし」で話始めることが多いでしょう。

しかし、この「もしもし」という表現は、もともと「申す」というところから来ています。

そのため、上からの表現となり、ビジネス電話では失礼となってしまいます。

では、ビジネス電話では「もしもし」の代わりにはどのような表現を用いれば良いのでしょうか。

スポンサーリンク

ビジネス電話での「もしもし」の代わりの表現とは?

ビジネス電話では「もしもし」の代わりには、以下の表現が望ましいです。

  • お世話になっております
  • お忙しいところ失礼します
  • お電話ありがとうございます
  • お待たせいたしました

また、相手の話が聞き取れなかった場合に、とっさに「もしもし」と言ってしまうことおあるかもしれません。

しかし、このような場合には、「恐れ入りますが、もう一度よろしいでしょうか」などという表現を用いるようにしましょう

実は、「もしもし」以外にも、ビジネス電話ではマナー違反となる表現があります。

スポンサーリンク

「もしもし」以外のビジネス電話でのマナー違反とは?

「もしもし」以外にも、ビジネス電話ではマナー違反となる表現は以下となります。

  • お名前を頂戴してもよろしいでしょうか
  • お声が小さくて聞き取れません
  • 社内の人間に役職など「敬称」を付けない
  • ○○に申し上げておきます

お名前を頂戴してもよろしいでしょうか

相手の名前や電話番号を聞くときに「頂戴する」という表現を使う人が多くいらっしゃいます。

「頂戴する」という言葉は、「受け取る」という意味なので、名前や電話番号は、相手から「受け取る」ものではありません。

そのため、「頂戴する」という表現は適切ではありません。

正しくは、「尋ねる」という意味の尊敬語である「伺う」を用います。

「お名前を伺ってもよろしいでしょうか」というのが、適切な表現です。

お声が小さくて聞き取れません

電話で相手の声が聞き取りにくいとき、「お声が小さくて聞き取れません」というのは、適切ではありません。

このような表現だと、聞こえにくいのが、相手のせいとなり、失礼に当たります。

そのため、「お電話が少々遠いようです」と言うのが正しいマナーとなります。

社内の人間に役職など「敬称」を付けない

相手側から、「佐藤部長はいらっしゃいますか?」などと言われた場合に、こちら側は「あいにく佐藤部長は…」のように敬称を付けるのはマナー違反となります。

社内の人間には、役職など敬称を用いないのがマナーとなります。

そのため、「部長の佐藤は…」などと表現します。

○○に申し上げておきます

伝言をお願いされた場合などに、「○○に申し上げておきます」などという表現はマナー違反です。

申し上げるは、謙譲語になるので、社内の人間を敬うというのは不適切です。

このような場合には、「○○に申し伝えておきます」が適切な表現となります。

ビジネス電話においても、とっさのときには、「もしもし」と言ってしまいがちです。

しかし、「もしもし」はビジネスマナーとしては不適切です。

そのため、上記を参考に良い電話マナーを身に付けましょう!