ビジネスマナー!「殿」の使い方と注意点をご紹介!「様」と違いは?

スポンサーリンク
言葉遣い

ビジネスシーンでは、メールや手紙を使う事が多いと思います。

その際、宛名の敬称で迷うことがあるのではないでしょうか。

使い方を間違えると、相手によくない印象を与えてしまいます。

ビジネスマナーにおいて、その中の一つ「殿」はどんな場面で使うのがよいのでしょうか?

そこで、ビジネスマナーとして覚えておきたい「殿」の使い方と注意点、「様」との使い分けについて詳しく見ていきたいと思います。

目次

スポンサーリンク

「殿」の使い方と注意点

「殿」は一般的に、目上の人から目下の人に対して使用される敬称です。

ビジネスマナーとして、お客様や取引先を含め、社外の人に対して使用すると失礼にあたります。

「殿様」を連想し、目上の人に対して使う敬称だと思う方も多いかもしれませんね。

社内の文書やメールで使用する時は、「営業部長殿」のように「役職名+殿」で使うのが一般的です。

他にも、名前の後に付けて使うこともあります。

使い方の例として、

×:人事部殿

〇:人事部 ○○殿

このように、組織名や団体名に「殿」は使用しません。

宛名にのみ用いられ、文中では使用しません。

「殿」は「殿方」など、男性を表す言葉に使用されているので、男性のイメージがあるかもしれませんよね。

「殿」は男女問わず使用できる為、相手が女性でも失礼になることはありません。

また、「殿」は話し言葉として用いるのは一般的ではありません。

上司から部下への呼びかけでも、会話では使用しないようにしましょう。

ここまで、「殿」は一般的に、目上の人から目下の人に対して使用される敬称ということを紹介してきました。

次に、「殿」と「様」の使い分け方について紹介します。

スポンサーリンク

「殿」と「様」の使い分け方

「殿」と「様」はどちらも宛名の敬称として使われます。

「殿」は公用文を除き、目上の人が目下の人に対して使用される敬称です。

「様」は目上だけでなく、対等な立場の人や目下の人にも使用できる、便利な敬称です。

「殿」の代わりに「様」を使用して失礼に当たることはありませんが、「様」の代わりに「殿」を使用すると失礼に当たることがあるので注意が必要です。

使い方に迷った時や、「殿」を使う理由がなければ、「様」を使用するのが良いのではないでしょうか。

「様」を使うときの注意点として、役職名の後につけてはいけない事です。

×:○○営業部長様

〇:営業部長 ○○様

このように、役職名の後につけるのは誤りなので注意しましょう。

下記リンクのページで「ビジネスマナーとしてのメールの正しい宛名の書き方」について詳しく紹介していますので、参考にしてください。

ビジネスマナーでメールの宛名を正しく書くには?社内外の送信方法!
ビジネスマナーとして、メールのやりとりは重要です。 ただし、宛名の書き方などに間違いがあると、失礼になってしまうことも! ですので、ここでは、ビジネスマナーとしてのメールの宛名の正しい書き方を詳しく見ていきたいと思います。 また、社内・社外...

ここまで、「殿」と「様」はどちらも宛名の敬称として使われることについて紹介してきました。

最後に、「殿」は公用文で使われることが多いのはなぜなのか紹介します。

スポンサーリンク

「殿」は公用文に使われることが多いのはなぜ?

多くの官公庁や地方自治体では慣習的に「殿」が使用されています。

昔の日本では、人名ではなく邸宅の尊称として「殿」の敬称が使われていました。

鎌倉時代に入ると、「殿」よりも高い敬称として「様」が使われるようになります。

そして明治になり、陸軍などで階級の低い兵隊に「殿」が使われるようになります。

この流れから、公文書には敬称として「殿」が使われていることが多いようです。

昭和27年に文化庁が発表した「これからの敬語(建議)」では、「将来は公用文の「殿」も「様」に統一されることが望ましい」と発表されました。

一部の自治体では文書の敬称を「殿」から「様」に切り替えています。

そのきっかけとなった理由として、

  • 「殿」は上意下達の尊大さを感じさせる
  • 「殿」を用いると、目下扱いされた気持ちになる
  • 「殿」では必要以上に堅苦しい
  • 「殿」は時代錯誤感がある

といった理由が挙げられていました。

公文書でも「様」が推奨されており、ビジネスで使用する場合でも迷った時は「様」を使うのがいいかもしれませんね。

ビジネスマナーとして「殿」は使い方によって失礼になることもあるため、使い方をしっかり理解して使う必要がありますよね。