ビジネスマナーはいらない?無視するとどうなる?どう向き合うのか?

スポンサーリンク
ビジネスマナー

社会人になって新しく覚えることの一つとして、ビジネスマナーがあります。

「ビジネスマナーがなっていない」などと上司や先輩に怒られることもしばしば。

そのためビジネスマナーは多くの場面で嫌われ者ですし、いらないと言われることが多いです。

では、本当にビジネスマナーはいらないのでしょうか?

そこで、ここではビジネスマナーはいらないのかについて、見ていきたいと思います。

目次

スポンサーリンク

ビジネスマナーはいらない?無視するとどうなる?

ビジネスマナーはいらないのでしょうか?

個人的には、「ビジネスマナーはいらない」と断言するのは難しいのではないかと思います。

この点について、まずはマナーとルールの違いを確認したいと思います。

マナーとは?

コトバンクによると、マナーとは、

行儀作法。礼儀。ある行為や事柄に関するやり方や態度。(精選版 日本国語大辞典 より)

を言います。

特にビジネスマナーという場合、取引先やお客様など先方に対する思いやりや気づかいを指すものと思われます。

ルールとは?

他方で、コトバンクによるとルールとは、

規則。規定。きまり。(デジタル大辞泉 より)

を言います。

私たちが社会の一員として生きていく中で従わなければならないきまり、守るべき約束事、とでも言えましょう。

ビジネスマナーはルールではない

ここで、勘違いしてはいけないのは、ビジネスマナーはルールではなくマナーのはずです。

それなのに勘違いをして、ビジネスマナーをルールだと思い込んでいる人が多すぎます。

ルールだと勘違いした上司や先輩からビジネスマナーを強制させられているんですね。

だから、ビジネスマナーに嫌悪感が生まれてしまうのです。

ビジネスマナーを無視するとどうなる?

ビジネスマナーが先方に対する気づかいや思いやりを体現しているのは指摘した通りです。

今現在日本という国の中で、ある一定のビジネスマナーが是として受け入れられている以上、「マナーだから」「いらないから」の一言で断じてしまうことはできないと思うのです。

もしそんな世界で、ビジネスマナーを無視した行動をとればあっという間に信頼を無くしてしまうからです。

ですから、個人的には、「ビジネスマナーはいらない」と断言するのは難しいのではないかと思います。

けれども、実際いらないよな~と思うビジネスマナーってありますよね。

次は、いらないと思うビジネスマナーについて紹介したいと思います。

スポンサーリンク

いらないと思うビジネスマナーとは?

いらないと思うビジネスマナーについて見ていきましょう。

  • メールのあいさつ文
  • お辞儀ハンコ
  • 夏場のスーツ・ジャケット・ネクタイ

メールのあいさつ文

メールのあいさつ文は、送る側にとっても受け取る側にとっても不要と思われているケースが多いようです。

決まりきった定型文を入れているだけですから、その意見は私はよく理解できます。

ですから、ビジネスの世界でも「チャット」が取り入れられて受け入れられるようになっているのではないでしょうか。

お辞儀ハンコ

いらないと思うビジネスマナーについて調べていると「お辞儀ハンコ」が圧倒的不人気だったので紹介します。

「お辞儀ハンコ」とは金融系業界の承認ハンコの押し方で、「下位者のハンコは、上位の人にお辞儀をするよう左に傾けて押す」というビジネスマナーです。

正直やりすぎかなと思うのですがいかがでしょうか。

夏場のスーツ・ジャケット・ネクタイ

クールビズがかなり浸透している印象ですが、それでもまだ夏場にスーツ・ジャケット・ネクタイが必要なところはあるようです。

かつてと違って、近年の日本の夏は猛暑日が連日全国レベルで観測されています。

さらにSDGsが注目されるようになってその目標達成に日本だけでなく世界が取り組んでいます。

そういう意味でも夏場のスーツ・ジャケット・ネクタイは見直しても良いビジネスマナーかなと思います。

以上、いらないと思うビジネスマナーについて見てきました。

最後に、ビジネスマナーにどう向き合っていくのか、考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

ビジネスマナーにどう向き合う?

ビジネスマナーにどう向き合えば良いでしょうか。

確かに、いらないビジネスマナーは時間を経て淘汰されていくのかもしれませんね。

私は、ビジネスマナーというのは長い時間をかけ変わっていくものだと思います。

こちらでも指摘されていますが、ツールが変わるとビジネスマナーも変わると思います。

こちらで取り上げられているツールの他に、変わっていくツールの例としては電話です。

もちろん今でも電話は使われていますし、この先もまだ使われるはずです。

しかし、代替ツールとしてメール・チャットが広く使われているのは事実です。

私たちは今、ささまざまなツールが生まれては代替ツールとなっていく、まさに過渡期を生きているんですね。

そのツールごとにビジネスマナーがあるわけですから、私たちには柔軟に対応する力が求められていると言えるでしょう。