させていただくは間違い?正しくはどのように言う?注意点について

スポンサーリンク
言葉遣い

ビジネスにおいては、「させていただく」という表現を聞くことも多いですよね。

丁寧にへりくだった表現のようですが、「間違い」だという意見もあります。

その場合には、正しくはどのように言うべきなのでしょうか。

間違った表現を使ってマナー違反になるのは避けたいですよね。

そこで、ここでは、「させていただく」という表現は間違いなのか、「正しくはどのように言うのか」について、詳しく見ていきたいと思います。

目次

スポンサーリンク

「させていただく」は間違い?

「させていただく」という表現自体は、謙譲語であるため、ビジネスにおいて間違った表現ではありません。

では、なぜ「させていただく」が間違った表現だと言われているのでしょうか。

それは、「させていただく」という言葉が誤用されることがあるためです。

本来、「○○せていただく」という表現に対して、「○○させていただく」としてしまうことがあります。

余計な「さ」を加えてしまうという誤った表現です。

例としては、以下です。

やらせていただきます
書かせていただきます。
やらさせていただきます
書かさせていただきます。

このような間違った使用が多いため、「させていただく」は不適切だと認識されているのです。

また、「させていただく」という言葉には、使用にあたり以下のような指標があります。

【1】相手または第三者の許可を得ているかどうか
【2】そのことで自分自身が恩恵を受けるのかどうか
文化庁「敬語の指針」

このことを守らずに使用されることも多いため、間違いだと認識されているのではないでしょうか。

では、「させていただく」という表現を使う際には、どのような点に注意が必要なのでしょうか。

スポンサーリンク

「させていただく」を使う際の注意点は?

「させていただく」という表現を使う際には、以下の点に注意が必要です。

  • 許可の不要な場合に使用しないこと
  • 二重敬語にならないこと
  • 一文で繰り返さないこと
  • 漢字で表記しないこと

許可の不要な場合に使用しないこと

もっとも注意すべきなのは、許可の不要な場合の使用です。

間違った表現の例を見ていきたいと思います。

司会の際に「司会進行を務めさせていただく〇〇です」

司会を務めるのに許可は不要です。

自己紹介の際に「部長を務めさせていただいてる〇〇です」

こちらも同様に役職に相手の許可は不要です。

問い合わせに対して「担当に確認させていただきます」

こちらも相手のための行動なので、許可は必要ないはずです。

会社を辞める際に「退職させていただきます」

会社を辞めるのは自分の意志です。

二重敬語にならないこと

丁寧にへりくだろうとしすぎるあまり二重敬語になることがあります。

例えば、「拝見させていただきます」「お伺いさせていただきます」のような表現です。

これらは、すでに「拝見」や「伺う」などの謙譲語を使用しているため、二重敬語になり、ふさわしくありません。

一文で繰り返さないこと

こちらに関しても、丁寧にしようと思うあまり、くどくなってしまうケースです。

「確認させていただき、ご連絡させていただきます」のような表現は、お店などで耳にすることもあるでしょう。

そもそも、相手の許可の必要なことでもないので、誤用でもあります。

漢字で表記しないこと

補助動詞はひらがなで表記するというルールがあります。

そのため、「させていただく」はひらがなで表記するのが良いです。

「させて頂く」としないようにしましょう。

では、「させていただく」が使えない場合に正しく言い換えるにはどのように言うのが良いでしょうか。

スポンサーリンク

「させていただく」を正しく言い換えるには?

「させていただく」を正しく言い換えるには、「いたす」が良いでしょう。

「させていただく」の間違いの大半は、相手の許可の必要のない場合です。

そのようなときには、「いたします」に言い換えれば、正しくなります。

上記の例であれば、以下のようになります。

問い合わせに対して「担当に確認いたします」
会社を辞める際に「退職いたします」

その他の場合には、単純に「させていただく」ではなく「する」で言い換えられます。

司会の際に「司会進行を務める〇〇です」

このように、「させていただく」という表現は、丁寧なものですが、使い方に注意が必要です。

記事を参考に、ビジネスにおける正しいマナーを身につけましょう!