大変申し訳ございませんは間違い敬語なの?言い換えられる言葉は?

スポンサーリンク
言葉遣い

ビジネスシーンで謝罪の敬語として「大変申し訳ございません」は何気なく使っていると思います。

意味や使い方を、改めて意識することは少ないのではないでしょうか。

「申し訳ございません」は、敬語として「間違いという説」があるのはご存じでしょうか?

そこで、ここでは、「大変申し訳ございません」は敬語として間違いなのか、詳しく見ていきたいと思います。

目次

スポンサーリンク

「大変申し訳ございません」は間違い敬語?

「大変申し訳ございません」は敬語として間違いではありません。

「大変」は程度が甚だしいことを言いますよね。

後に続く「申し訳ございません」を強調する言葉です。

他にも、「本当に」や「誠に」と言い換えることができます。

強調される、「申し訳ございません」が敬語として間違いという説があります。

間違いという説

「申し訳ない」を形容詞と考えたとき、「ない」が「ございません」に変化するのが、おかしいから間違いという事です

「申し訳ない」は、「言い訳のしようがない」「弁明の余地がない」という意味になります。

これを敬語にした正しい言葉は、「申し訳ないことでございます」「申し訳なく存じます」になるからです。

間違いではないという説

「申し訳」を名詞として考えたとき、「申し訳+がない」に分けられるから間違いではないという事です。

「申し訳」は、「言い訳」や「弁解」という意味の名詞になります。

「ない」の敬語は「ございません」なので、「申し訳ございません」は間違いではないとなります。

このように、捉え方に違いはあります。

ですが、一般的に「申し訳ございません」はよく使われていますよね。

相手から違和感を持たれない、すでに定着した、慣用的な表現として考えてよいでしょう。

ここまで、「大変申し訳ございません」は敬語として間違いではないことをみてきました。

次は、「申し訳ございません」と「申し訳ありません」の違いについてみていきます。

スポンサーリンク

「申し訳ございません」と「申し訳ありません」の違いは?

「申し訳ございません」と「申し訳ありません」に意味の違いはないですが、印象が違います。

「申し訳ありません」を、より丁寧な表現にしたのが、「申し訳ございません」になります。

意味に違いはありませんが、相手に与える印象が異なります。

上司や取引先、目上の方には「申し訳ございません」を使うのが無難です。

他にも、謝罪の意を表す言葉に、「すみません」や「ごめんなさい」があります。

「すみません」は「済まない」を丁寧にした言葉、「ごめんなさい」は「許して」を丁寧にした言葉です。

仕事では、軽い謝罪と捉えられるため、使用しないほうがよいでしょう。

ここまで、「申し訳ございません」と「申し訳ありません」に意味に違いはないが、印象が違うことをみてきました。

最後に、「申し訳ございません」の言いかえ言葉について紹介します。

スポンサーリンク

「申し訳ございません」の言いかえ言葉は?

「申し訳ございません」と言い換えができる類語を紹介します。

お詫び申し上げます

謝罪時に使える、へりくだった敬語表現です。

書面においてもよく使用されます。

書面で使用する場合は、発生した経緯やお詫びしなければならないことを、簡潔に記載する必要があるので、注意が必要です。

お詫び文などの文章で、「当社の不手際でご迷惑をおかけしたことを、心より深くお詫び申し上げます」などが、使われますよね。

「心より深く」や「謹んで」を使用することで、より深い謝罪表現になります。

陳謝いたします

目上の人に対して、事情を述べて謝罪する時に多く使われます。

例えば、「今回の件を厳粛に受け止め、陳謝いたします」のような使い方です。

何か不祥事をおこした、など迷惑をかけたときや、事情説明が必要なときに使われます。

この言葉を使用する時は、しっかりとした経緯や事情を説明するよう注意しましょう。

失礼いたしました

軽度な謝罪時に使えるへりくだった敬語表現です。

「申し訳ございません」に比べると、少々軽めの謝罪という印象を与えるので、使用する際には注意が必要です。

例えば、「先日はしっかり挨拶もできずに、失礼いたしました」など、「失礼なことをしてしまった」という際に使用します。

謝罪は、ビジネスや対人関係において重要な意味を持つものです。

相手に失礼がないよう、それぞれのシーンや関係性に応じた使い方を理解し、正しいマナーを身につけたいですね。